「太陽光生活研究所」は、再生可能エネルギーと新しい暮らしを考えるプロジェクトです。
21世紀に暮らしていく私たちにとって、太陽光はより本質的で安心なエネルギーソリューションといえます。その可能性をもっと発展させ役立てていくためにも、太陽光発電の本来あるべき姿を見据えつつ、新たな発見や気づきも含め、正しい情報を発信していくことが大事です。その上で、太陽光発電についての理解をより深めていただき、そしてひとりでも多くの方の暮らしにそれを取り入れていただくこと、つまり21世紀の「太陽光生活者」を支援し増やしていくこと、これが私たちのゴールです。
太陽光生活研究所の本拠地となるのは、兵庫県の「赤穂エナジーパーク」。人々が集まり、生活体験を通じて、様々な太陽光発電ソリューションを試す環境が整った施設です。ここで実験、議論されたトピックスや課題も随時公開予定。このウェブサイトを通じて、21世紀に必要とされるサスティナブルな太陽光エネルギーについて、様々な情報を提供していきます。
「太陽光生活者」を応援します!
再生可能エネルギーを正しく理解し、役立てるために
今、太陽光エネルギーを積極的に取り入れて、新しい生活をしようとする人々が増えつつあります。例えば自分の菜園で野菜を作るように、太陽光発電により、電力も自給自足を目指すなど、多くの人がカーボンニュートラルな日常に向けて動き出しています。
「太陽光生活研究所」では、こうした人たちを、人間本来の生活を取り戻そうとする先駆的な「21 世紀人」、そしてその中でも特にクリーンエネルギーの太陽光を活用して、より快適な暮らしを目指す「太陽光生活者」と捉え、全面的に応援していきます。
「太陽光生活研究所」連携プロジェクト
『雪国とおひさまの物語』 ―長野・飯山ナチュラルライフ
雪国・飯山に移住したスノーカルチャー誌編集者が、畑での野菜作りに精を出し、冬には雪山でスキーを楽しむ田舎暮らしの様子を紹介。地球温暖化について真剣に考え、ハーフビルドの家に太陽光発電システム「雪国飯山ソーラー発電所」を導入し、自給自足に近い暮らしを目指します。困難といわれる雪国での太陽光発電の実データも併せてレポートしています。
➢ 詳しくはコチラへ
『雪国での太陽光活用を目指して、未来通信』 ―野沢温泉村コンパスハウスのこころみ
脱炭素化を目指して太陽光発電を導入した、長野県野沢温泉村のアウトドアプロショップ「コンパスハウス」。大好きなスキーやサイクリングの舞台となる雪山や森、そのすばらしい自然資源を維持するためにできることとは……。未来に向けての取り組みを紹介します。
➢ 詳しくはコチラへ
まだデータがありません。
当サイトは、デルタ電子株式会社のサポートの元、
制作・運営しております。